・友人が借金するので名前を貸してくれと言われたので、何となく「いいよ」と返事してしまった。
・その後、友人は本当に借金を私の名前でしてしまった。
アドバイス
原則としては、
たとえ軽い気持ちで返事をしたとしても、
「いいよ」といってしまったのなら、
あなたも責任を負うことになります。
なぜ、保証人としての責任が
発生するの?
実際には、
友人があなたになりすまして借金をしたか、
または、あなたを保証人として書類に
署名して借金したのだとは思います。
ですが、どちらにしても、
あなた自身が債務者として、
あるいは、保証人としての責任が発生します。
ただし、この場合の「いいよ」
というのが真意ではなくて、
その場限りのものであることが明らかな場合は別です。
その場合は、
友人に嘘とか冗談を理由に無効だといえるでしょう。
といっても、軽はずみな言動は、
後に面倒な訴訟や損失につながることもありますので
十分注意しましょう。
金融業者側に責任は
ないの?
そうなんですよね。
今の法律だと、
金融業者は本人確認をしなくてはいけませんので、
友人がなりすましで借金をするのがわかるはずなんです。
というのも、平成15年から、
いわゆる本人確認法
(金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律)
が施行されていますので、
金融業者には、
原則として
本人確認が必要になっているのです。
ですから、ご質問のような、
いわゆるなりすましの場合にも、
本人確認の手続によって、
その友人が本人でないことがわかる場合と考えられます。
よって、金融業者が
きちんと確認や審査をしていなかったのだとしたら、
金融業者としての基本的な注意義務に
反する過失があることになります。
つまり、そもそも金銭消費貸借契約自体が
成立していないと主張することもできそうです。